Aさん)
片づけはすごく時間がかかることだけど、やります。
片づけるとスッキリすると思います。
Bさん)
ボクにとって片づけは、とりやすく見やすくすることです。
片づけると、ものを探す時間がへって、自分の好きなことができる時間が増えると思います。
Cさん)
片づけはきれいにすることです。
片づけると気持ちがいいです。
リビングを片づけたいと思います。
Dさん)
私にとって片づけるのはたいへんなこと。
でも、片づけると部屋がきれいになります。
頼もしいコメントが多いですよね!
片づけたほうがいいことはわかっているけど、どうやって片づけたらいいのか分からないし、そもそも面倒くさい、と話してくれる子が多いんです。
お母さんと一緒に受講するので、お子さんが自分の片づけのことを考えるのと一緒に、お母さんにも積極的にご自身の片づけについて考えていただいています。
そうすると、(母)「片づけなさい!」(子)「うるさいな〜」の関係から、同じ目線で話ができる関係に変わっていく。そんな様子が講座を進める中でしばしば感じられます。
そうなればしめたもの!
片づけで険悪な雰囲気になることもぐっと減って、親子がチームになって片づけが進められるように。
講座では、一人一人の様子に合わせてお話ししています。
うちの子は…とご心配なかたは、事前に相談いただくのもウェルカムです(笑)。